“@”ナニに見える?
2008年 04月 04日
学生時代、新聞に目を通すところはこの3つしかなかったあたくしですが、大人になった今、時間があれば、広告も含め最初から最後までじっくり読むようになった(偉!)そんな中、先日の朝日新聞の「特派員メモ」というコーナーでオモロイ記事があったので、ちょっと抜粋して紹介してみる。
日本人記者がアメリカ人に「メールアドレスを教えて」と言われ「◎◎アットマーク◎◎」と告げたところ「◎◎@mark◎◎」と打って送ったのだという。もちろんメールは届かない。「@」をアットマークと言うのは日本だけで、アメリカでは「アト」と言うんだそうだ。
ひええ〜〜〜!知りませんでしたっ!「@=アットマーク」って世界共通の呼び方だと思ってたよ〜!ちなみに日本での正式名称は「単価記号」だそうデス(ンなモンがあるんだ〜)

だからこの「@さま」は世界中でいろ〜んな通り名?を持っていて、イタリアでは【カタツムリ〜キョッチョラ】、ロシアでは【サバーチカ〜子犬】、ギリシャでは【アヒル〜パパキ】と呼ぶんだそうだ。
うぅむ!カタツムリやサザエなんかはまぁ〜わかるけど、そう言われてみれば「ロシア人は、頭を身体の中に入れ丸くなって寝る子犬に見える」というのもなんとなくわかるよな気がする。いやいやソレってかなりカワイイ(笑)
ニワトリや犬の鳴き声の呼び方も国によっていろいろ。「@さま」もそぅだったんデスね!いやぁ〜勉強になりましたっ!!