人気ブログランキング | 話題のタグを見る

早く空瓶を片付けよう 6.

ずいぶん上げてなかったからホントに溜まってるわ(TOT)/
映画観て思い立つ…ってとこがいい加減(^^ゞ


Luce Della Vite といえばフレスコバルディとモンダヴィの二大巨頭が設立したカンパニー。日輪エチケットのフラッグシップ Luce はとても飲めないが、セカンドのもう一つ下…というか、HPにも載ってない(笑) もっと手軽なラインがこの Danzante シリーズ。


早く空瓶を片付けよう 6._e0112226_1284033.jpg

Luce della Vite
Danzante Primitivo 2006
ルーチェ・デッラ・ヴィーテ
ダンツアンテ プリミティーヴォ 2006
*プリミティーヴォ100%
*ジョバッキエーリ5/3


ブドウはイオニア海に面したプーリア・ターラントで作られており、フローラルなブーケが香り立つ、やわらかく温かみのある味わい。どっかが突出してるワケではないが、美味しく安心して飲める。う〜んコレはね…なんて言わずに、休日の昼下がり、仲間とワイワイ踊りながら飲みたい、まさに Danzante な1本。



++++++++++++++++++++++++++++++++++++




シチリアはラグーサに行く途中で通ったヴィットーリア〜Vittoria 。教会の尖塔やドームが垣間見え、今度寄ってみよかな♪と思わせる感じのよい街だった。そんなヴィットーリア地区でしか栽培されていない…というのが、シチリア固有品種の1つ、フラッパート〜 Frappato di Vittoria

今さらながらビックリ!したんだが、シチリアのD.O.C.G.って1本しかないのね?!05年に認定された〈 Cerasuolo di Vittoria 〉がソレ。Vittoria ってことは…そう、Nero d'Avola を主に、フラッパートが30〜40%入っています。というフラッパート100%、その名も Il Frappato ♪


早く空瓶を片付けよう 6._e0112226_13585490.jpg

Valle dell'Acate
Il Frappato
ヴァッレ・デッラカーテ
イル・フラッパート 2007
*フラッパート100%
*ジョバッキエーリ5/3.5


一見、濃そうだが、透かしてみると、アララとっても薄い?! …という不思議な色合い。イチゴのようなやさしい香りで、アフターに苦みと爽快感を伴う草っぽさもある。なんというか、山奥のサナトリウムで療養する浴衣を着たお下げの少女…って感じ(^^ゞ

柳腰のように軽いが、イコール薄いとか陰じゃなく、ピュアな透明感がある。初めて飲んだけど、色同様、ちょっと面白いワイン。これは次回 Cerasuolo di Vittoria を飲んでみなければ!



++++++++++++++++++++++++++++++++++++




サルデーニャのワインってもっといろいろ飲んでみたいけど、手軽なラインでは、この PALA か SELLA&MOSCA くらいしか手に入らないのが残念。
でも、、、今回はお初のブドウ、モニカ100%

サルデーニャではポピュラーに栽培されている品種だそうだが、栽培地は州都カリアリから20キロほど北部にあるセルディアーナ〜 Serdiana 。海からの潮風も充分渡ってくるだろう。ややドライに感じる味わいは、これぞテロワール、ってことなんだろうな。


早く空瓶を片付けよう 6._e0112226_1584854.jpg

PALA
Monica di Sardegna 2008
パーラ
モニカ・ディ・サルデーニャ 2008
*モニカ100%
*ジョバッキエーリ5/3+


香りもボディもチャーミング。まとまり感が大ざっぱな感じもするが、デザートでやっとうち解けるトスカーナのお嬢さまより、そこは南の島のモニカ嬢、食事前からオープン・ザ・ハート♪大らかで素朴…ってことでイイんじゃないでしょうか。洗練されてなくても美味しいワインはあるんです。
# by giova21 | 2010-11-26 23:50 | 日々是ヴィノ三昧 | Comments(0)
予告編で見た天使の姿に、安易に「ベルリン・天使の詩」を重ねてしまったのはちとマズかったが(笑)、それでも予想以上に楽しめた作品だった「約束の葡萄畑〜あるワイン醸造家の物語」。途中、コレは♂♂の映画なん?! と仰天する場面もあったけど(笑) 監督(♀)の趣味?

「人生曰くワインの如し」とはどっかでよく聞く言葉だが、まさに何事にも_ワイン造りにも人生にも、山があり谷があり、晴天があり嵐がある。咲いては枯れて、また咲いて。人間もワインもそうやって熟成し、成長していくんだな。←ということを描いた映画。





19世紀のブルゴーニュが舞台だが、なぜかみんな英語を話す(主役2人の男優は仏語圏なのに)…のはおいといてぇ〜衣装とか興味深かった。全然時代が違うけど、ブリューゲルの画を思い出した。小作人とかみんな汚いカッコなんだけどね。

からんでる男性陣より(笑)、C・ブランシェットか?! って思うほど、強くノーブルな女伯爵を演じたヴェラ・ファーミガがとってもよかった。「マイレージマイライフ」でジョジクルをフった(笑) あの人だったんだ〜vv

そして、、ワインにおけるテロワールがいかに大事か。作り手の情熱がいかに大事か、アテクシ、改めて感じ入りました(TOT)/

コレってね、人間サマにも少なからず当てはまると思う。土壌=育つ環境、陽光や雨=巡り会う人たち、肥料=勉学・知識…って感じかな。アタシのテロワールはどんなだろう?10年、20年後、どんな自分になってるんだろう?

とにかく、見終わった後、無性に (よい) ワインが飲みたくなる作品。
→むろん飲みに行ったが、ヒドい店だったので封印することにする(TOT)/
# by giova21 | 2010-11-25 23:53 | 映画なこと | Comments(2)
しつこくまだ津山(笑)

「中四国じゃらん・道の駅満足度ランキング1位」に輝いた〈道の駅・久米の里〉があるから寄ってみたかったのだ。

まンず、この五月人形よろしく飾られたガンダムにビツクリ〜♪
アテクシはこの〈Zガンダム〉ではなく〈“機動戦士”ガンダム〉のファンだけど、7mもの高さがある本格的な作りはたいしたもの。しかもモノ作りが好きな一般人の手作りというから驚く。スゴイですね〜


 秋の日帰り 津山の旅 2_e0112226_1664384.jpg


「道の駅」自体は、ごくごく普通の作りなんだが、車イス用のパーキングエリアに屋根がついてたり (コレって大事やんな)、店員?のおばさんたちがめっぽ〜親切フレンドリーだったりと、キモチの良い空間になっている。

また併設のレストランは、先日の滋賀と同じく〈緑提灯☆4つ〉になっている。コレは何か食べたいかも…と思ってメニューを見ると…

『名物〜お汁かけごはん』う〜ん!こいは美味そうたい♪
お腹減ってないけど (当たり前デス) 2人でわけっこしたらエエやんvv


 秋の日帰り 津山の旅 2_e0112226_1644717.jpg

 秋の日帰り 津山の旅 2_e0112226_16483841.gif


食べ方説明書付き(笑) あ、ちょっと待って!茶漬けはいいとして「ネコまんま」ってちくとダメなのよね〜。ということで、フツ〜にお汁を飲み (具だくさん!) 卵ご飯 (卵プリップリ!) にしていただきマス。白米がウマイ!梅干しが酸っぱくて◎ バンザイ緑提灯♪

これでたったの300円とは、美味くて安いのぉ〜(幸) ん?「おしるかけごはん」じゃなくて「おつかけごはん」と読むらしい。「おつわけ」ごはんになっちゃったけどね(笑)



この後すぐ温泉に行くつもりだったけど、近くに「日本の棚田百選」があることを発見し、ちくと寄っていく → 棚田好き♪なんです(^^ゞ


 秋の日帰り 津山の旅 2_e0112226_17251083.jpg


夕日バックにキレイに見えるんちゃうん?という思惑はしかし「秋の日はつるべ落とし」とはよく言ったもので、あっちゅう間にお日さまが落ちていく!待って待って〜と、車飛ばして追い駆けっこ。

地図ではすぐ…のはずが、
山やまグルグルしてようやく辿り着いた〈大垪和西棚田〉
ほほぅ〜立派な棚田ですなぁ〜♪


 秋の日帰り 津山の旅 2_e0112226_1891754.jpg


ココはほんの入口で、1周5キロほどの道を辿れば、棚田のいろんな「顔」が見れるらしいのだが、道が狭く、どんどん暗くなってきたので途中でギブ!

なんせ人家も含め、灯りというのが皆無に近い (星はキレイだろうなぁ〜) 犬の散歩してるおばあ〜ちゃんが「光るタスキ」をしててビックリ!土手に落ちそうになった(笑)

キレイだけど、この時期の棚田は、段々になってる空き地といった風情。
水を張ってるとか、稲穂がある時に見るのがイイんだろうな〜
*棚田ギャラリー


 秋の日帰り 津山の旅 2_e0112226_18135431.jpg


暗くてワヤな写真(笑)
ってか、、もっと早く来るべし!だよね(^^ゞ

帰路はもちろん真っ暗くら助で、こんなとこで何やってんやろ (TOT)? って思いつつ、それでも〈湯郷温泉〉でひとっ風呂♪ これまた暗い中国道をノンSTOPでブッ飛ばし、1時間半で帰阪vv 往路の3時間は一体なんやってん!

それでも、、、棚田の近くにこんな楽しげな所もあるので、次回また足を延ばしてみよう♪と思いマス。
# by giova21 | 2010-11-22 23:56 | にっぽんの休日 | Comments(0)

ラテンなジョバのお気まま日記♪


by giova21